2012年7月15日(日)
前日買っておいたバナナで朝食。
8時25分、出発。小雨だが、走れないほどではない。国道121号・別名会津西街道の東岸を行く。
鬼怒川温泉駅の手前で橋を渡って西岸へ。川から湯気が上がっている。
このあたりではまだ上りは少ない。昨晩の風呂帰りに通った橋をまた渡り、東岸に戻る。
新藤原駅付近から坂が厳しくなってくる。鉄道が並行している経路なのでそれほどのことはあるまいと高をくくっていた(鉄道は急勾配に弱い)が、けっこうきつい。
雨はひとまずやんだよう。
龍王峡駅を過ぎても坂は続き、高度にして約100メートル上ってようやく下りに転じる。
川治の温泉街に入ってくる。鬼怒川温泉と比較するとだいぶ小振り。9時35分、街中の道路沿いに公園があったので寄る。公園の名前は「川治ふれあい公園」というのだそうだが、地方自治体はなぜ公共の施設に「ふれあい」とつけたがるのだろうか? どこへ行っても目にするのだが。
名前は今ひとつだが、ありがたいことに足湯がある。自転車旅行者にとっては特にありがたい。ここでもゆっくり浸かる。トイレも新しくてきれいで、休憩にはよい場所だ。
10時15分、出発。と思う間もなく、通りがかった肉屋さんでコロッケを売っているのが目に入り、つい買ってしまう。食べてから改めて出発。
だいぶ細くなった鬼怒川をまた渡って西岸へ。人家が少なくなり、再び坂がきつくなる。3km足らずでまた100メートルほど上ることになり、10時55分、たまらず五十里ダムのそばでまた休憩。前日に引き続き、体調は今一つで少し頭も痛くなってきた。
ただ、幸いそこから先は坂も緩やかに。ダム湖を見ながら走る。
国道121号からいったん栃木県道249号に移り、11時15分、道の駅湯西川に寄る。
ここは野岩鉄道の湯西川温泉駅と一体の作りになっている。鉄道の駅がある道の駅というのも珍しいのではないだろうか。ダム湖に入れる水陸両用バスがここから運行しているとのこと。
ここにも足湯がある。今日は時間に余裕がありそうなので、売店で買ったいちごジェラートを食べつつノンビリ浸かる。
11時50分、出発。国道121号に戻り、またダム湖に沿って走る。比較的、道は平坦。
ダム湖を抜けると、また山の中へ入っていく。中三依温泉駅の手前で坂がきつくなる。今日の体調では無理がきかない。12時20分、示現神社という小さな社のそばでまた休憩。
近くに中三依湿生園というこちらも小さな施設があったので観てみるが、時期外れのようで花は少ない。
12時45分、出発。引き続き国道121号を行く。しばらくは平坦だったが、ホッとするまもなく坂がきつくなる。
13時05分、上三依塩原温泉口駅の手前で早くも休憩。県境は近いはずだが、なかなかたどりつけない。
13時15分、出発。依然、坂は厳しく、苦しい状態が続く。並行していた野岩鉄道が離れていき、7〜8kmの区間で150メートルほど上る。
ようやく県境の山王トンネルに到達。抜けると福島県。待望の下りとなる。
14時17分、下り坂の途中にある道の駅たじまに寄る。何か食べようかとも思ったが、この先にガイドブックに載っていたそば屋さんがあるはずなのでガマンする。
14時40分、出発。一気に駆け下る。快調すぎて肝心のそば屋さんに気づかず、通り過ぎてしまったよう。戻るとまた上りになるのであきらめる。
再び野岩鉄道が現れ、左から国道352号と合流すると道はだいぶなだらかになるが、余勢でスピードはかなり出ている。阿賀川に沿って走る。人家が増えてきた。
15時20分、会津田島駅に到着。初日にここまで来たいと考えていたのは、やはり無謀だったなと思う。
とりあえず食事がしたい。特に食べ逃したそばが食べたい。見回すと駅前にはそば屋さんが2軒あった。
一方に入り、ざるそばを注文。すると、「今日はもう店を閉めるので残りをサービス」と言われ、大盛りがくる。ありがたし。奥会津はそばが美味しいとのことだったが、たしかにその通り。
さて、まだ時間は早いし明るい。走ろうと思えばあと20〜30kmぐらい走れるけれど、この先にあまり大きな町はなく、適当な宿泊施設は少なそう。進んで泊まる場所に困るよりは、中途半端であるけれど留まった方が良いのではと思う。体調も今ひとつだし、明日の行程を考えても無理しない方が、という結論でこのあたりで泊まることにする。
そば屋さんを出ると、すぐ近くにビジネスホテルがある。そのままそこで泊まれるか訊いてもよいけれど、会津田島駅のビルに観光案内所があるらしい。たまには旅行者らしく、そういうところを利用すればよい宿を教えてもらえるかもしれない。まずは案内所に行ってみることにする。
受付で、このへんで一人客可の宿はないかと尋ねると、「駅の近くにありますよ」と例のビジネスホテルを紹介される。まあ、そうなりそうな気はしていたが・・・。
17時前にホテルに入って、いったん部屋に荷物を置き、また外に出て散歩に行く。会津鉄道の車両の写真を撮ったりしながらフラフラしているとスーパーがあったので、買い物。
駅の方に戻り、軽く何か食べようと思って先ほどとは別のそば屋さんに入ると、品切れでもう閉店ですと言われる。まだ18時20分。駅の周辺の他の飲食店も閉めているところが多かった。
しょうがない。ホテルに戻るが、やはり腹は減る。20時過ぎに値引商品狙いも兼ねてまたスーパーに行ってみるが、あまり安くなっているものはなかった。夜食と翌日の朝食用の食料を買ってホテルに帰る。