メニュー 蕭寥亭 検索

開店休業の記

今日の音楽 ー 偶然のお正月音楽

The Persian Santur

 なぜか続くノンサッチの「エクスプローラー50+」。今回は "The Persian Santur" 、イランの音楽です。

 タイトルにある Santur 、これはイラン起源といわれる弦楽器。日本ではサントゥールと呼ばれます。なんと原型は紀元前まで遡るとも。

 サントゥールの演奏者は Nasser Rastegar-Nejad というイラン出身の人。

 収録はアメリカで、発表は1970年。そうするとイラン革命の前ですね。革命後、イスラムの戒律による統制が厳しくなった結果、イランでは音楽活動が衰退してしまったそうですから、貴重な記録なのかもしれません。

 演奏はサントゥールの他、バイオリンとドンベックという打楽器のシンプルなもの。歌が入ります。

 サントゥールは、お琴をもっときらびやかにしたというか、オリエンタルなチェンバロ風というか、優美な音です。

 同じシリーズで、お隣でやはりイスラム圏のパキスタンの音楽・カッワーリーを聴いていますが、あちらとは大きく異なる音楽です。カッワーリーは突っ走るリズムが特徴的だったのに対し、こちらは演奏も歌も切々と。

 偶然ですが、収録されている4曲のうち、1曲めはお正月の歌なのだそう。いい時期に聴きました。