
『最新 日本の農業図鑑』(八木宏典:監修 ナツメ社)、読了。
大人向け社会の教科書・農業編という感じです。実際に農業に携わっている人が読むものというより、ふだん農業に関わりがない人向けの基礎学習用というもの。日本の農業の現状、農政の変遷、農作物・畜産の基礎知識、新規就農の手引き、国際情勢、と幅広い項目を簡潔にまとめ、カラー図版を多用したわかりやすさ重視の内容になっています。
ニュースとかで時々取り上げられるけど、実はよくわかっていない農業関係のこと、「食料自給率」とか「有機農業」とか「FTA」とか、手元にあると調べるのに便利かも。
個人的にはよくわかってなかった牛肉・豚肉・鶏肉の部位や豆の種類の解説が参考になりました。バラ肉ってあばら骨周辺の肉を指すのか。金時豆はインゲンマメの一種で、グリーンピースはエンドウマメなのね。