ゴールデンウィークということで、コロナ禍もやや落ち着いているようですし、そろそろどこかに自転車で出かけたいなと思いまして。
まず、冬の間置きっぱなしにしていたランドナーを洗いつつ、輪行に備えて分解・組み立てのおさらい。
それで後輪を外したところで気がつきました。タイヤがこんな状態でした(下の画像↓)。

いけません。いけませんよ、こんなことでは。自転車乗りならばこうなる前にタイヤ交換しておかなきゃいけません。そういや、去年出かけた時、どうも後ろが滑る感じだなと思ったのはこういうことかい。
早速、近隣の自転車屋さんでスポーツ系に強そうなところ2、3軒あたってみたのですが、いずれも対応するタイヤの在庫はないとのこと。メーカーもお休み中なので発注するにしてもゴールデンウィーク明けになり、届くのはさらにその1〜2週間後になるらしい。
ランドナーなのでスポーツ系としては珍しい 650A というサイズのタイヤ(いわゆるママチャリと同じ)を使っているもんですから、お客があんまりいない、なので在庫を持ってない、ということらしいです。店員さんにおそるおそる「ママチャリので代用します?」とも訊かれましたが、それはさすがにねぇ・・・。
ということで、ゴールデンウィークは出かけるのを諦めました。
それから数日してから気がついたことですが、別に自転車屋さん経由でなくともよいのではと。
ネットで対応するタイヤを探して買って自分で交換すれば、早くて安上がりかも。ランドナーなので、後輪外すの簡単ですし。
おバカさん。もっと早く気がついていればゴールデンウィークに間に合ったのに。
探すとすぐに見つかりました。元々ついていたのと同じパナレーサーのコルデラヴィランドナー650A(下の画像↓)というのです。

お値段はネットショップによってまちまちですが、送料・税込でだいたい1本3千円台。早く届くところに発注して、今日交換しました(下の画像↓)。

パンク修理の時と同じ要領で外してはめればいいので、クイックリリースのホイールの自転車でパンク修理の経験がある人なら難しくないはずです。
やれやれ。せっかくだから、来週にでも出かけようかな。