
やっすいスラックスを買ったんですけど、裾上げを店で頼むと1本600円かかると言われました。手間考えるとそのくらいはしょうがないとは思うんですけど、せっかくやっすいんですから、あまり追加コストはかけたくないもの。
なので、100円ショップ行って裾上げテープなるものを買って、自分で裾上げに挑戦。工程は
① スラックスをはいて上げる位置を決める
② 決めた位置からテープを貼る分の余裕をとって裁ちばさみで切る
③ スラックスの表裏をひっくり返して、裾を決めた位置で裏側(はいた時の)へ折る
④ テープを貼る前に当て布を当ててスチームアイロンでしっかり折り目をつける
⑤ 裾の周りに端が少し重なるくらいテープを巻く
(テープの接着面をまちがえないこと)
⑥ 再び当て布を当てスチームアイロン中温で体重をかけて端からまんべんなくプレス
(どの場所も15秒くらいはプレス)
⑦ プレスしたら冷めるまでそのまま置いておく
という流れ。
アイロンがけもふだんロクにやっていないので手間取り、スラックス2本で小一時間かかってしまいましたが、とりあえず失敗はせずにできたようです。
しっかりくっついているようですが、耐久性はどんなもんでしょうかね? 「ドライクリーニング可」とは書いてあります。
それで思い出したんですが、だいぶ前にナイロン製の上着のカギ裂きをパッチを当てて補修したことがありました。
今日の買い物 ー 「ナイロンパッチ」
あれから10年以上経ちますが、あの上着、まだ使ってます。各部、かなりヨレヨレになってしまいましたが、補修部は割としっかりしていて問題ありません。耐久性は十分あるようです。
今更もいいとこですが、ご報告まで。