普段用に使っていた自転車・ミヤタの EX CROSS がだいぶ調子が悪くなってきまして。
前輪から異音がするようになり、擦れるような感触も出てきました。自転車屋さんにみてもらうと、「これは前輪、丸ごと取り替えないと直りませんねぇ・・・。だいぶ傷んでます。」とのこと。店員さん、顔色を曇らせて「ハブダイナモが付いてますから、少し高くなりますね。五千円以上はどうしてもかかります。ええ、ハブダイナモごと取り替えです。取り寄せになるので、お時間も少々いただくことになります。」
う〜ん、サドルもボロボロでまた取り替えないといかんし、変速機は相変わらず一番軽いのが入らないし、タイヤもねぇ・・・。けっこうかかっちゃうなぁ・・・。いっそ新しいの、買った方がいいかな?
と、ネットで調べてみると、ちょうどモデルチェンジの時期にあたっていて大幅に値引きされていたクロスバイクが。
つい買ってしまいました。ルイガノのティラール・2016年モデルです。特に深く検討したわけではなくて、手ごろだったから・・・。

また目立つ色です。こういうのが好みというわけじゃあないんですが、目立つ方が駐輪場とかで探しやすい(笑)。黒とか白とか紺とかだと、いっぱいあるんで見つけにくいです。それに目立つんでかえって盗まれにくいんではと期待してたり。
オプションパーツもかなり割引だったので、いろいろ付けました。スタンド、ドロヨケ、リアキャリア、パニアバッグ。
スタンド、ないと不便だよ、やっぱし。通勤で使うんで雨の日も走らざるえないことも多いからドロヨケは必要だよね。勤め先に持っていく物、背負うのは負担だし、帰りに買い物もしたいから、キャリアとバッグも。ということで。
クロスバイクにキャリアなんてだっせー、というご意見もあるみたいですが、そもそもわたし、この自転車に前カゴ付けようかと考えるような人(たまたま安かったのでリアキャリアとバッグにした)なので、全然気にしません(笑)。だって、スーパーに買い物にいくために別にママチャリ買ったりなんてしてらんないでしょう? ふだんはこれ一台で済ます気なので実用優先、見栄え無視。
これに防犯登録も付けて58,328円(税込)。
インターネットで自転車買うのは初めて。そう安い買い物ではないし、不安はありました。
発注から1周間ほどで届いた品物は、きちんと梱包してあって傷などは見当たらず一安心。ほぼ組み立て済みだったので、サドルの位置の調整とベルの取り付けくらいですぐ乗れる状態になります。
問題はフレームサイズ。わたしは微妙な体格(身長171cm・足短め・・・)なので、420mm と 470mm のどちらにしようか迷った末、470mm にしました。で、実際に乗ってみた感じでは・・・、ギリ、セーフ(安堵)。でも、そんなことでヒヤヒヤしたくない人は多少高くても実店舗で買った方が安心です。調整もしてくれますし、何かあった時に相談もしやすい。自転車のインターネット通販って、サイズが合わなくても基本、返品不可みたいだし。返品できたとしてもそれはそれで手間が大変な気がします。
届いてからさらに自分で別に買ったものも付けました。
速度計はキャットアイの CC-MC100W 、特に高機能ではないですがわたしには十分。

リング錠もつけました(上の写真)。ワイヤー錠も併用しますが、コンビニで飲み物買ってくるくらいのちょっとした間だけ自転車から離れる程度ならリング錠の方が便利。で、まず五輪工業の GR-920 というの買ったのですが、これは失敗。リアキャリアに干渉して取り付けられませんでした。代わりに買ったユニロックスの MTB-188 というのがリアキャリアに接触するもののギリギリ付けられました。サイズはちゃんと確認して買いましょう。
電池式ライトとワイヤー錠はランドナーで使っていたものを共用。
ずいぶんゴテゴテと付けました。こういうのは自転車が重くなって走りに影響するとして否定的な方もいるらしいんですが、わたしはランドナーに20Kgぐらいの荷物のっけて旅行してましたんで・・・、やっぱり気にしません。
この自転車、買ったのは9月なので、すでに700km少々走っています。試しに1日で100km超走ったことも一度あります。
その上での感想。まず加速がとてもなめらか。かつて乗っていた廉価クロスバイク・GIANT の CROSS 3200 やクロスバイク風ママチャリ・EX CROSS 、あるいはランドナーと比較しての話ですが。巡航速度も2〜3km速いような感じ。変速機まわりも動作がスムーズで使いやすいです。走行音も静か。
その一方で、タイヤが今までのものよりぐっと細くなったので、段差はやはり気になります。またアルミフレームのせいか、乗り心地はやや硬いです。フラットバーハンドルなので乗車姿勢が変えられないこともあって、100km超走るとかなり疲れました。長距離ならやはりランドナーの方がいいです。もっとも、ふだん使いの範囲、10〜20kmなら全然問題ありません。
信頼性などはもう少し時間をかけてみていかないとわかりませんが、今までのところ、特にトラブルはありません。
適当に決めたものですが、使い勝手がいいのでけっこう気に入ってます。

おまけ。
レインボーブリッジって自転車も通れるんですね。ただし、乗れないのですが。

歩道への入り口で貸し出される台車に載せて(上の写真)押して行きます。
芝浦口ではエレベーターで歩道まで上がります(台場口では地上からそのまま歩道を上っていきます)。


なるほど、景色はよろしい。通行は無料でした。