Nexus7(2012)用にUSB変換アダプタというものを買ってみました。これもエレコムので TB-MAEMCB010BK というものです。これはタブレットやスマホでよく電源用に使われているUSBの micro-B タイプというインターフェイスを、パソコンで周辺機器の接続に使われるUSBの A タイプに変換するものです。
つまり、これを使って手持ちのUSB機器を Nexus7 で使ってみようという目論見です。幸いメーカーの対応表に Nexus7 も含まれていました。
もっとも対応表には「全てのUSB機器の動作を保証するものではありません。」と書いてありまして(まあ当然)、何が動くかは試してみないとわからない。大実験だっ(細野晴臣風に)。
で、結果ですが、下記のものが動作しました。
マウス
キーボード
デジカメ(Canon PowerShot SX160 IS)
USBハブ
マウスを接続すると、ちゃんとポインタが画面に表示されるようになります。USBハブを使ってキーボードも接続して、前に買ったカバーを利用して Nexus7 を立てれば、小型パソコンっぽくなります。旅先でも使えそう。しめしめ。
ただし、他の機器もそうだったのですが、接続してすぐ使えるとは限らず、再起動が必要になることがしばしばありました。ちょっとめんどくさいです。
USBメモリなんかも使えると便利なんですが、そのままでは使えません。現状ではUSB変換アダプタ以外に Google Play で入手できる Nexus Media Importer というアプリが必要なようです。
有料で、わたしが買った時は377円でした( Google Play でアプリを初めて買いました)。
このアプリ経由で使用できるようになったのが下記の機器。
USBメモリ
SDカードリーダー
Android スマートフォン(シャープ 003SH)
これでデータのバックアップなどがしやすくなります。Android スマートフォンはUSBマスストレージとして接続できました。
Android タブレットと Android スマートフォンを直結するというのも、なかなかバカっぽくていい感じです(意味不明)。
逆に試したけど使えなかったものもいくつか。
DVDドライブ
ハードディスクケース(ハードディスクは 1.5GB・ext4 フォーマット)
ハードディスクケースの方は認識はしているようなんですが、「通信に失敗しました」とメッセージがでて結局使えませんでした。フォーマットが悪いんだろうか?
DVDドライブも認識はしているようなんですが、OSが未対応らしいです。残念。寝っ転がりながら Nexus7 でDVDを観るという、わたしの野望はとりあえず潰えたか・・・。対応、希望。