応募していた「 Nexus7(2012)3G モデルを買うと SIM カードがタダでもらえる」キャンペーンの SIM カードが届きました。購入直後に応募して4日後です。早かったです。Nexus7 を買う気になったのも、この「タダでもらえる」キャンペーンがあったから。SIM は標準価格税込3150円というものなので、かなりお得です。
もらえる SIM カードは Nexus7 をどこで買うかによって違うとのことでしたが、ASUS のネットショップで買ったわたしがもらったのは OCN モバイル ONE のマイクロ SIM というやつでした(上の写真)。
中に入っていた SIM カードはこういう状態(上の写真)。使うのはIC部分だけなので、自分で取り外します。曲げちゃいそうで、ちょっとこわかった。
Nexus7 の電源を落とし、画面に向かって左側に SIM カードトレイが装着されているので、取り外してICをのせ(上の写真)Nexus7 に戻します。トレイからICがズレて挿入口に引っかかりそうになりました。作業自体は難しくないんですが、雑にやるとICか Nexus7 本体かどっちかを傷めてしまいそうなので、慎重に。
ちゃんとICが装着されていれば、Nexus7 の電源を入れてしばらくすると初期画面の下部に「 NTT DOCOMO 」という表示が出る(上の写真)と思います。
これだけでは 3G 通信は使えないので、OCN に利用申し込みをする必要があります。早速、OCN モバイル ONE のサイトへ。
SIM カードはタダでしたが、通信料はもちろん利用者負担。利用コースはまずお試しということで、一番安い月980円にしました。最大通信速度の 112.5Mbps で使えるのが1日30MBまでで、それを超えると 200kbps になるというもの。
利用申し込みが完了して( OCN の手続は少しわかりにくかった・・・)ID等が発行されたら、Nexus7 の「設定」→「無線とネットワーク・その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」で「 APN 」画面を出し、画面上部の「+」を押して「アクセスポイントの編集」で設定します(ここもけっこうわかりにくい)。
Nexus7 の設定までできればすぐ 3G 通信が使えるようになります。家では自宅LANの Wi-Fi を使っているのですが、Wi-Fi と 3G 両方が使える場合は Wi-Fi が優先されるようです。
今まで外でPCやスマホを使う時は公衆 Wi-Fi に頼っていたので、出先でのネット接続のためにわざわざ駅やマクドナルドやコンビニに行ったりしていたのですが、これからは楽になりそう。自転車旅行中に道に迷ったらナビを使って・・・。
使用感などはまた後日。