今日は情報処理技術者試験の日でした。性懲りもなく、また受けてきました。しかし、すっかり春秋の恒例行事となりつつあるな(今回は使い回しを控えてみました)。
今回は情報セキュリティスペシャリスト。情報処理技術者試験の中でも、今の仕事に一番関連がありそうなので取っておきたいところ。
さて今回の試験会場は朝霞が指定されるのかと思っていたら(前回のデータベーススペシャリスト受験の時、情報セキュリティも同じ学校が会場になっていた)、さいたま市旧大宮市域でした(システムアーキテクトも同じだったかな?)。わたしが受験した会場はこれまで全部学校だったんですが、今回はオフィスビルで、教室の代わりに会議室で受けさせられました。
これが今一つ。わたしが割り当てられた会議室は地下で窓がないし飲食は禁止だし、オフィスビルなんで昼休みに落ち着くところがないし。トイレも少なくて混んでたし。あっ、他の会場でもトイレは混んでることが多かったので、これから受験される方は気をつけてください。けっこう困るものです。
さて、試験のデキですが、今回はまあまあかな。終わった瞬間、失意に沈んだ前回・前々回に比べればずっとマシ。ただ、今回も「午後Ⅰの選択、ちゃんと丸を付けたっけ?」疑惑が・・・。学習せん奴。
で、午前の解答はすでに公表されていて、午前Ⅱは自己採点したところ、25問中19問正解。ここは大丈夫そう。・・・受験番号、ちゃんと書いたよな?(午前Ⅰは免除)
帰りに会場近くの武蔵国一の宮・氷川神社に寄ってお参りしてきました。祭神はスサノオノミコト他。一の宮にしては質素ですね。良い感じですが。
そう、毎回快晴続きだったわたしの情報処理技術者受験日ですが、今日は薄曇でした。珍しい。