お粗末個人サイト 

蕭寥亭

 開店休業の記  
Blueskyへのリンク用アイコン 読書メーターへのリンク用アイコン

701SD-X 、メモリを増設してみました

JM667QSU-2G

 購入した後、さっぱりここで報告していない 701SD-X ですが、多少はいじっています、多少は。ゆとりがなくていじっても報告を書けないだけで・・・。

 せっかくなので今日はメモリを増設したときのことなど。もう2ヶ月以上前のことですが(苦笑)。

 Eee PC 701 SD-X のメモリの販売時標準搭載量は512MB。とりあえず問題のない量ですが、最近はメモリが安いので早いうちに交換して(メモリスロットは一つだけなので追加増設は不可)容量の上限まで搭載してしまうことにしました。

 交換用に購入したメモリは、Transcend のノート用2GB JM667QSU-2G(DDR2-667 SO-DIMM)です(上の画像)。わたしがネットで買ったときは送料・税込で2,500円ほど。

Eee PC 701 SD-X の底l面・1

 手順はまず、ケーブル類を本体からすべて外すことから始めます(基本ですね)。で、本体を裏返しにしたところが上の写真。赤丸で囲った部分のネジを外すとカバーがとれます。

Eee PC 701 SD-X の底l面・2

 カバーをとったところが上の写真(メモリ交換後ですが)。内部のしきりの上にSSD、下にメモリが見えます。

 メモリは金具で固定されています。赤丸で囲った部分で引っかけてあるので、金具のこの部分を広げてメモリから外してメモリの上部を指で軽く引くと、スッとメモリが斜めに持ち上がるはずです。そこで旧メモリをていねいに引き抜き、それから旧メモリを抜いたのと同じくらいの角度で新メモリを差し、新メモリ上部を押し込んで金具を引っかけて固定します。そうしたらカバーをつけて、起動後、BIOSまたはOS上でメモリが増えていることが確認できたら作業終了です。

 交換作業自体は簡単な方だと思いますが、交換しただけでは新メモリの容量をちゃんと認識してくれないことがあるようです。わたしの場合も換えた直後は512MBのままでした。BIOSを適当にいじって変更した設定を保存したら認識したんだっけ?(あいまいで申し訳ありません・・・)

 で、増量した効果なんですが、512MBだった時にあまりいじっていなかったので、正直言って差がよくわかりません・・・。お粗末。