
「改訂 新Linux/UNIX入門」(林晴比古:著 ソフトバンククリエイティブ)、読了。
題名通り、Linux/UNIX の機能・使用法の基礎部分について解説した入門書です。特定のディストリビューションについて書かれた本ではないので、インストール方法などについては触れていませんのでお間違いなく。インストール後にコマンドを主体としてどう使いこなしていくか、という本です。
以前、ネット上で電子書籍として公開された Linux の教科書を紹介しましたが、あれと比較しますとそれなりのお値段の本だけあって、読みやすさも内容の充実度もこちらの方が格段に優れています。Linux をこれから勉強しようと考えていて、かつ懐が寂しくない方はこちらを購読されることオススメします。
で、これから Linux/UNIX に触れるという初心者にももちろん有用ですが、それなりに使用経験はあるけどその場しのぎでテキトーに使ってきたので実は自分の技能にあまり自信がない、というわたしのような人にはさらにタメになるかもしれません。いや、勉強になりました。
今日の本 − 「Linux標準教科書」