
ここに書いていませんでしたが、修理に出していた X01HT は今月7日に戻ってきていまして、環境もそこそこ整い、ようやく落ち着いていじれる状況になっています。
そろそろ前向きな話題にもっていきたいので(苦笑)、わたしが使ってみたソフトのご報告など時々していこうかとか思っています。
今日はその第一弾。画面キャプチャ用ソフトの KTCapt 。フリーソフトです。起動するとその時表示されている画面が BMP か JPEG のいずれかの形式の画像ファイルに保存されます(上の画像はその例・ただし赤枠線は後から追加したものであり、ファイル形式はサイズ縮小のため BMP から PNG に変換)。このようにソフトの紹介をするときなどにとても便利です(笑)。

ただ、デフォルトでは起動直後にキャプチャする設定になっているため、起動時とは別の画面をキャプチャすることはできません。「オプション設定」でキャプチャを何秒後に行うか時間指定した上で起動した後キャプチャしたい画面に移行するか、あらかじめ KTCapt をプログラムボタンのどれかに割り当てておいてキャプチャしたい画面でそのボタンを押して起動するようにするとよいでしょう。わたしは後者でキャプチャしています。
KTCapt をプログラムボタンに割り当てるには、X01HT の「メニュー」から「設定」の「個人用」タブから「ボタン」を開きます(上の画像)。

それから「プログラム ボタン」のタブで「1.ボタンの選択」で割り当てたいボタンを選び、「2.プログラムの割り当て」でリストの中から KTCapt を選ぶと、プログラムボタンで起動できるようになります。
その他詳細については下記の作者の方のサイトで確認してください。
今後も活用させていただきます。
KTCapt - KOTETU’s Hatena: